ネットワーク機器トップ > ファームウェア及び取扱説明書ダウンロード
ファームウェアの取扱説明書を参考にバージョンアップを行ってください。
ラックオプションに搭載しているメディアコンバータ製品は、追加のSNMPユニット(DNHD12ESNMPIIIや DNHD6ESNMPIII)をラックに搭載することで、遠隔監視が可能です。また遠隔での設定変更も可能です。
取扱説明書はファームデータの中に含まれています。
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2012.9.4 | 2.0 | 新規作成 | SNMP3V2.00Firm.zip |
2012.9.28 | 2.01 | ・TCP/IPプロトコルスタック生成タスク スタック容量拡大 ・ログアウト処理変更 ・MDIOドライバ修正 ・SNMPトラップパケット内容見直し |
SNMP3FirmV2.01.zip |
2013.3.12 | 2.02 | ・改良MC(DN5810E(Rev.F以降))対応 ・新規MC(DN6710E)対応 ・基板上DIPスイッチによる、MC設定初期値変更 ・SFP受光パワー監視機能追加 ・リンクダウン中もSD検出していれば、SFP受光パワー表示するよう変更 ・Web経由での設定保存機能追加 ・MC(LPT有効)についてのログ簡素化機能追加 ・FTP「dir」、「ls」コマンド 動作改善 ・ARP待ち時間変更(2秒→1秒) ・MIBファイルをSMIv1/SMIv2書式の両方について提供 |
SNMP3FirmV2.02.zip |
2013.7.22 | 2.03 | ・IOAEWeb対応 ・IOAEch名作成コマンド追加 ・loopback中リセット時の処理修正 ・polling filter最大値を3→10へ変更 ・I2Cクロック100kbps→75kbpsへ変更 ・SFP異常値表示修正 ・通信不可状態になるエラー修正 ・SFPReadエラー時のSFP表示修正 |
SNMP3FirmV2.03.zip |
2013.12.3 | 2.04 | ・新規MC(DN1810E,DN9830E,DNOSW-AE)対応 ・改良MC(DN4810(RevD以降)、DN1800(RevF以降)、DN2800(RevL以降)、DN6820(RevB以降)、DN5800(RevE以降)) ・IOAE Trapにch情報追加 ・OSWE用コマンド追加 ・I2Cドライバ修正(SFP値算出方法変更、tx_disable時のエラーlog修正、テクニカルアップデート適応) ・TCP/IPバグ修正(デバッグ機能除去) ・Web対応(Webでの設定変更時にlogを残すよう変更、mc-sync設定ページをTOPに追加、IOAE-OM設定ページ修正) ・起動時のMCエラー修正 ・12VFANユニット使用時以外でDN6710Eを4台以上搭載した際に搭載エラーlogを残すように変更 ・DN5700EのSw Mode Change logの修正 |
SNMP3FirmV2.04.zip |
2014.2.17 | 2.05 | ・DNIOAE-OM不具合修正 ・Reboot処理修正 |
SNMP3FirmVer.2.05.zip |
2014.6.30 | 2.06 | ・DNIOAE-IM/-OM(Rev.B)対応 ・DNIOAE Open/Short 日本語割り当て機能追加(Web経由のみ) ・MCポート名、チャンネル名のバイト数追加(16bytes→32bytes) ・DN2800E(Rev.L) SD/FEF誤検出対策 ・DNOSWE-A 同期機能改良 ・I2Cバス通信処理修正 ・システムエラートラップ送出追加 ・LinuxからのFTP通信対応 ・mc_sts/pow_sts logの統合 ・10GSFP対応 |
SNMP3FirmVer.2.06.zip |
2014.9.22 | 2.07 | ・新規MC(DN4820E)対応 ・DNOSWE-A 同期機能にオートリカバリ機能追加 ・MC同期機能の同期先IPアドレス登録可能ホスト数の増加 ・MC同期機能処理修正 ・I2C通信エラー処理変更 |
SNMP3FirmVer.2.07.zip |
2015.4.1 | 2.08 | ・DN1700E(Rev.B)対応(モード設定追加) ・DN6700E Remote状態表示改善 ・ラックマウントの電源・ファン状態のDNIOAEとの同期機能追加 ・MC一覧表示(statusコマンド実行時)にSignal Detect状態表示を追加 ・MCに搭載されたSFPのRX Pow閾値の上限表示を追加 ・Subnet Mask設定コマンドにて上位ビットから1が連続しない設定値を拒否するよう入力値判定を追加 ・DNIOAEのInverse Pulse設定の最大値を10から100に変更 ・DN4820Eのステータス表示でポートが入れ替わっている問題点を修正 ・OSハンドラ処理時のCPU割り込みマスク設定を変更 |
SNMP3FirmVer.2.08.zip |
2015.8.4 | 2.09 | ・DN5700のWeb表記改善 ・No mount時にMC設定消去コマンド入力可能へ変更 ・MC 設定待ち時間の変更 ・DN1700/DN6700からのremote-middle設定書き込み処理修正 ・HTTP有効/無効コマンドの追加 ・MC複数同時設定コマンドの追加 ・基板状態温度閾値の初期値変更 |
SNMP3FirmVer.2.09.zip |
2016.3.30 | 2.10 | ・新規MC(DN5803E、DNAMPE)対応 ・DN6710(RevB)対応 |
SNMP3FirmVer.2.10.zip |
2016.9.15 | 2.11 | ・新規MC(DNOSWE-B)対応 ・FTP通信のwindows10対応 ・FTPファイル転送の不具合修正 ・Basic認証の不具合修正 ・MC設定待ち時間の変更 ・DN1800,DN5810のlogのバグ修正 ・SNMPIIIファームウェア起動時の表示の追加 ・DN4820のSFP異常のログが出ないバグの修正 |
SNMP3FirmVer.2.11.zip |
2016.11.24 | 2.12 | ・ログ出力の不具合対応 ・ファンの回転数計測の不具合対応 ・DN4810/DN4820のSDログへの対応 |
SNMP3FirmVer.2.12.zip |
2017.6.21 | 2.13 | ・DN6710E(Rev.C)対応 ・SFPのRXパワー閾値の上限値設定変更対応 ・SFPのTXパワー、RXパワー閾値算出方法変更 |
SNMP3FirmVer.2.13.zip |
2018.1.9 | 2.14 | ・新規MC(DNOSWE-C、DN1820E) ・PHYチップのエラッタ対応 ・リンク保護機能のコンフィグファイルの不具合修正 |
SNMP3FirmVer.2.14.zip |
2018.9.6 | 2.15 | ・新規MC(DN9840E)対応 ・DN1820Eの仕様変更対応 ・DN5700EのPause設定動作修正 ・ログ表示のバグ修正 ・SNTPの問い合わせインターバルの最大値変更 |
SNMP3FirmVer.2.15.zip |
2019.1.31 | 2.16 | ・DN6700E(Rev.C以降)対応 ・DWDM SFPのWeb設定ページ対応 ・DWDM SFPの波長とコード番号の対照表出力コマンド追加 ・Webページ内のリンクを相対アドレスによる記述に変更 |
SNMP3FirmVer.2.16.zip |
2020.3.10 | 2.20 | ・新規MC(DNAMPE-B)対応 ・メタル用SFP値取得方法変更 ・telnetコマンド+データ一括受信時の応答改善 |
SNMP3FirmVer.2.20.zip |
2021.5.31 | 3.00 |
・DN6700E(Rev.D以降)対応 ・DN1700E/DN6700E、MCリモート状態取得の改善 ・FlashROM書き込み処理の改善 ・MC同期機能の改善・Telnet接続機能の改善 |
SNMP3FirmVer.3.00.zip |
2021.12.28 | 4.00 |
・SNMP新基板(04基板)対応 ・DN6700E(Rev.D)設定変更のバグ修正 ・タスク番号50以上のタスクがARP失敗時メモリ破壊が起こるバグ修正 ・ROユーザログイン時、リモートMCのloopback機能が使えるバグ修正 ・DN1700E/6700Eがリモート検知中にLPT機能によるリンクダウンでリモート設定が行えないバグ修正 ・DN1700Eリモート検知中にローカルの設定変更した際リモートの設定も変わってしまうバグ修正 |
SNMP3FirmVer4.00.zip |
2022.6.21 | 4.01 | ・MCに搭載されたSFPとの通信処理の改善 | SNMP3FirmVer4.01.zip |
2022.7.11 | 4.10 |
・DN1700E(Rev.E以降)対応 ・接点入力同期機能対応 ・snmpwalk連続動作時の動作改善 ・Telnet切断処理の改善 ・Webページ文字表示の改善 ・ログ表示の誤記修正 |
SNMP3FirmVer4.10.zip |
2023.4.20 | 4.20 |
・DN4810E(Rev.F)対応 ・DN1820E設定項目表示改善 ・送信パケットバッファ取得時の機能改善 ・Webブラウザ日本語文字入力機能改善 ・statusコマンド表示機能改善 ・sfp閾値表示改善 ・sysuptimeカウント機能改善 ・DN4810E設定変更機能改善 |
SNMP3FirmVer4.20.zip |
取扱説明書はファームデータの中に含まれています。
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2021.7.9 | 1.0.0 | ・新規作成 | DNSHD8EMGT_Ver1.0.0 |
2021.10.12 | 1.1.0 | ・100GMC波長多重化対応 ・温度センサーread値バグ修正 ・ログ出力バグ修正 ・SNMP機能バグ修正 |
DNSHD8EMGT_Ver1.1.0 |
2022.4.20 | 1.2.0 | ・WEB設定機能追加 ・MC搭載図追加 ・Telnet接続・切断処理バグ修正 ・MCread処理変更 |
DNSHD8EMGT_Ver1.2.0 |
取扱説明書はファームデータの中に含まれています。
※ファームウェアのアップデート方法についてはこちらを御覧下さい。
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2011.11.14 | 1.00 | ・新規作成 | 5520_v1.00.mib.zip |
2013.04.26 | 2.00 | ・arptableコマンド追加 ・Telnetサーバタスクのスタック量修正 ・ポート監視フィルタリング機能追加 ・MDIOドライバ修正 ・STP RxLevelの閾値設定対応(Trapも追加) ・user名変更時にリセットからリブート動作への変更 ・2ポートセレクタ機能の追加 ・シリアル通信を用いたファイルの送受信機能追加 ・SNTPコマンドにstratumステータス追加 |
DN5520EFirmV200.zip |
2013.09.19 | 2.10 | ・2portセレクトモード時のportマニュアル変更追加 ・2portセレクトモード項目追加 ・SFP値取得方法修正 ・受信割り込み処理修正 ・portconfig chk-filter初期値修正 |
DN5520EFirmV210.zip |
2013.11.14 | 2.11 | ・TCP/UDPポート番号範囲見直し(1024~5000→49152~65535) ・ブロックサイズの大きなPing受信によるハングアップ対策 |
DN5520EfirmV211.zip |
2013.12.3 | 2.12 | ・TCP/IPプロトコルスタック バグ修正 ・SNTPソケット取得動作修正 ・I2Cバス通信 ドライバ見直し ・Eth通信ドライバ修正 |
5520_v2.12.zip |
2014.6.26 | 2.20 | ・マネージメントポート機能追加 ・I2Cバス通信処理修正 ・システムエラートラップ送出追加 ・LinuxからのFTP通信対応 |
5520 v2.20zip |
2016.9.15 | 2.21 | ・MIB項目取得処理変更 ・windows10によるコマンドプロントでのFTP通信対応 |
5520 v2.21zip |
2016.12.19 | 3.00 | ・ミラーリング機能追加 ・LogSummary機能追加 ※5520 Rev.B以降対応 ・SD検出機能追加 ※5520 Rev.B以降対応 ・SFPlimitの初期登録追加、最大登録数拡大 ・threshold機能(Rx level)閾値設定変更 ・learning disable機能修正 |
5520_v3.00.zip |
2018.1.16 | 3.01 | ・コンフィグファイル生成時の誤字修正 | 5520_v3.01.zip |
2018.9.27 | 3.02 | ・SFP Accessの改善 ・2portセレクタモード「tp1-opt1/tp2-opt2」の経路切り替えのバグ修正 ・MCモード時のLearning Disable機能を有効固定に変更 ・SNTPのインターバル設定値の最大値の変更(1024→604800) |
5520_v3.02.zip |
2021.9.30 | 3.10 | ・コンパイラのバージョンアップに伴う最適化 ・Rx-monitorの監視間隔の変更(1-4秒を追加) ・受信最大パケット長のバグ修正 ・ログ機能のバグ修正 ・Telnet機能のバグ修正 ・2portselectorモードのバグ修正 ・2portselector Ping応答監視機能のバグ修正 |
5520_v3.10.zip |
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2013.11.14 | 1.10 | ・DN5520E改良に伴いfwmodeコマンド関連追加 | App-tensou-ver110.zip |
取扱説明書はファームデータの中に含まれています。
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2014.1.7 | 1.00 | 新規作成 | 9830FirmV100.zip |
2014.5.2 | 1.01 | ・MC接続ケーブル対応 ・DNIOAE-IM/-OM(Rev.B)対応 ・DNIOAE Open/Short 日本語割り当て機能追加(Web経由のみ) ・MCポート名、チャンネル名のバイト数追加(16bytes→32bytes) ・DN2800E(Rev.L) SD/FEF誤検出対策 ・DNOSWE-A 同期機能改良 ・シリアル⇔イーサ変換機能 Bind Error対応 ・MIBファイルのトラップ名変更 |
|
2014.9.1 | 1.02 | ・新規MC(DN4820E)対応 ・DNOSWE-A 同期機能にオートリカバリ機能追加 ・System error Trap送出機能追加 ・LinuxからのFTP通信対応 ・mc_sts/pow_sts logの統合 ・10GSFP対応 ・I2C通信エラー処理変更 ・MC同期処理変更 |
9830FirmV102.zip |
2014.10.21 | 1.03 | ・MC同期ポート個別削除コマンド追加 ・MC同期機能処理修正 ・DN4820ポート表示修正 ・接点I/Oアダプタ逆波長設定時間変更 |
9830EFirmV1.03.zip |
2015.4.13 | 1.04 | ・DN1700E(Rev.B)対応(モード設定追加) ・DN6700E Remote状態表示改善 ・ラックマウントの電源・ファン状態のDNIOAEとの同期機能追加 ・MC一覧表示(statusコマンド実行時)にSignal Detect状態表示を追加 ・MCに搭載されたSFPのRX Pow閾値の上限表示を追加 ・Subnet Mask設定コマンドにて上位ビットから1が連続しない設定値を拒否するよう入力値判定を追加 ・DN4820Eのステータス表示でポートが入れ替わっている問題点を修正 |
9830EFirmV1.04.zip |
2015.8.11 | 1.05 | ・DN5700のWeb表記改善 ・No mount時にMC設定消去コマンド入力可能へ変更 ・MC 設定待ち時間の変更 ・DN1700/DN6700からのremote-middle設定書き込み処理修正 ・HTTP有効/無効コマンドの追加 ・MC複数同時設定コマンドの追加 |
9830EFirmVer.1.05.zip |
2016.3.09 | 1.06 | ・新規MC(DN5803E、DNAMP-A)対応 ・UDP応答待ち機能の追加 ・シリアル⇔イーサ通信のバッファサイズ変更機能追加 |
DN9830ver.1.06.zip |
2016.9.26 | 1.07 | ・新規MC(OSWE-B)対応 ・FTP通信のwindows10対応 ・FTPファイル転送の不具合修正 ・MC設定待ち時間の変更 ・ファームウェア起動時の表示の追加 ・DN4820EのSFP異常のログが出ないバグの修正 ・GoogleChromeの画像表示の不具合修正 |
DN9830ver.1.07.zip |
2018.12.28 | 1.08 | ・新規MC(DN1820E,DNOSWE-C,DN9840E)対応 ・高速FANの回転数計測への対応 ・DN4810E,DN4820EのSDログ出力への対応 ・SFPのRxPower閾値の上限値の設定への対応 ・SFPのTx,Rxの補正値計算への対応 ・DN6710EのRev.C以降への対応 ・DN5700EのPause設定バグ修正 ・DWDM SFPへの対応 ・SNTPの問い合わせインターバルの最大値の変更 ・Webページ内のリンクを相対アドレスによる記述に変更 |
DN9830ver.1.08.zip |
2020.5.19 | 1.10 | ・シリアル⇔イーサ機能のUDP送信元ポート番号付加機能追加 ・シリアル⇔イーサ機能の送受信可能データサイズの拡大 ・シリアル⇔イーサ機能のインターバル変換方式の設定時間範囲の拡大 ・RS232cのフローコントロール仕様拡張 ・TCP/UDPポート番号を設定する機能のデフォルト値変更 ・新規MC(DNAMPE-B)対応 ・メタル用SFP値取得方法変更 ・telnetコマンド+データ一括受信時の応答改善 |
DN9830ver1.10.zip |
2021.11.24 | 2.00 | ・MCリモート状態取得の改善 ・Telnet接続機能の改善 ・DN6700E(Rev.D)対応 ・接点入力同期機能対応 ・IP通信接続不具合の改善 ・MC同期Web画面修正 |
DN9830ver2.00.zip |
2022.11.1 | 2.10 | ・DN1700(Rev.E)対応 ・MIBポーリング戻り値の改善 ・Telnet切断処理の改善 ・コマンドライン変換候補の表示改善 ・DN1820LPT機能非表示対応 ・WEBページ文字表示の改善 ・DN9830EWEBページからのポート名設定対応 ・トラップ出力情報の改善 ・ログ表示の誤記修正 ・Telnet接続機能の改善 ・WEBページからの設定項目の変更 ・statusコマンド表示の改善 ・MIB取得情報の改善 ・その他機能の改善 |
DN9830ver2.10.zip |
取扱説明書はファームデータの中に含まれています。
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2017.1.9 | 1.00 | 新規作成 | |
2019.9.17 | 2.00 | ・IPv6対応 ・DNS対応 ・SFPのRxPower閾値の上限値の設定への対応 ・新規MC(DN1820E、DNOSWE-C)対応 ・DN6710EのRev.C以降への対応 ・DN5700EのPause設定バグ修正 ・DWDM SFPへの対応 ・SNTPの問い合わせインターバルの最大値の変更 ・Webページ内のリンクを相対アドレスによる記述に変更 |
DN9840E.ver.2.00.zip |
2022.4.1 | 3.00 | ・新規MC(DNAMPE-B)対応 ・DN4800E Rev.D以降への対応 ・DN6700E Rev.D以降への対応 ・接点入力同期機能への対応 ・シリアル⇔イーサ機能の拡張・TCP/UDPポート番号拡張 ・メタルSFP搭載時ping応答遅延の改善 ・telnet接続/応答の改善 ・DN6700E/DN1700Eリモート状態取得の改善 ・IP通信不具合の改善 ・RS232cフロー制御バグ修正 |
DN9840E.ver.3.00.zip |
2022.10.31 | 3.10 | ・DN1700ERevE以降への対応 ・詳細ログ表示(log -d)表示改善 ・ログイン3回目失敗時のメッセージ表示不具合対応 ・Webページ文字表示の改善 ・Telnet切断処理の改善 ・statusコマンド表示改善 ・一部のMIB情報が取得できない問題の改善 |
DN9840E.ver.3.10.zip |
2023.4.28 | 3.20 | ・DN4810E(Rev.F)対応 ・DN4810E設定変更機能改善 ・送信パケットバッファ取得時の機能改善 ・Webブラウザ日本語文字入力機能改善 ・statusコマンド表示機能改善 ・sfp閾値表示改善 ・CLIの動作改善 ・MC同期機能改善 ・パラレルイーサ機能動作改善 |
DN9840E.ver.3.20.zip |
2023.11.16 | 3.21 | ・SFP閾値設定の機能改善 ・optical-swコマンド機能改善 ・auto-recovery設定の表示機能改善 |
DN9840E.ver.3.21.zip |
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2014.1.21 | 1.00 | 新規作成 | Socket-APPSetup10.zip (※ファイル容量注意:220MB) |
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2014.10.14 | 1.00 | 新規作成 | Manage-COMport2TCP-Setup.zip |
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2022.8 | 1.0.0 | 新規作成 | DN9400E_Ver1.0.0.zip |
2023.2 | 1.1.0 | ・Webブラウザからの設定変更に対応 ・CSVファイルによるインターフェース情報取得対応 ・通信動作の改善 |
DN9400E_Ver1.1.0.zip |
2023.7 | 1.2.0 | ・SNMPによる監視に対応 ・CLI動作の改善 |
DN9400E_Ver1.2.0.zip |
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2008.9.6 | 1 | 新規作成 | HDxESNMP2_ver1.00.mib.zip |
2008.10.24 | 1.01 | ・Telnetクライアント機能追加 ・ログ補充(ファーム、設定ファイル送信/受信、リセットコマンド実行、MACアクセスエラー、I2Cアクセスエラー、エラーパケット受信エラー) ・電圧表記 3.55v→3.3v ・ROMアクセス時の、ウォッチドッグタイマディセーブル処理追加 |
HDxESNMP2_ver1.01.mib.zip |
2008.11.18 | 1.02 | ・SNMP-Trap(MC_Change)の付加情報(mcIdx)の欠落、修正 | HDxESNMP2_ver1.02.mib.zip |
2009.2.16 | 1.03 | ・Unicast Flooding防止機能追加 ・OSバージョンアップ ・Tx処理時、Rx割込み禁止追加 |
HDxESNMP2_ver1.03.mib.zip |
2009.4.2 | 1.04 | ・トラップ送出時のメモリリーク修正 | HDxESNMP2_ver1.04.mib.zip |
2009.10.9 | 2.00 | ・DN9800Eシリーズ及びDN9810Eシリーズに対応 ・Firm領域変更 ・Ping監視機能向上(Ping応答を監視し異常時Trap送信可) ・漢字コードのSJIS対応のみからSJIS/EUC対応 ・VLAN Tag送出機能追加 ・※Ver2.00へアップデート後はバージョンダウンができませんのでご注意願います。 |
HDxESNMP2_ver2.00.mib.zip |
2009.10.28 | 2.01 | Ver2.00でDN6800/6810実装時にRevを誤表示するため修正 | HDxESNMP2_ver2.01.mib.zip |
2009.12.26 | 2.02 | ・FlashROM書き込みアクセス部 タスク化 ・FTPコマンド dir/ls対応 ・DN5800搭載時 100Full設定できないバグを修正 |
HDxESNMP2_ver2.02.mib.zip |
2010.4.19 | 2.03 | ・SNMPIIの設定を変更し、特定の条件下でSave 操作を行っても設定ファイルが保存できないバグを修正 (V2.00以降(V2.00/2.01/2.02)が対象) |
DNHD12ESNMPII_ver2.03.mib.zip |
2010.6.15 | 3.0 | ・supportコマンド追加 ・pollingコマンド機能追加(フィルタリング回数設定可能)以下は今後のリリース品及び新機能に対応するものです。 ・DN6800,DN6810(Rev.D以降)、DN6820対応 ・exloopbackコマンド追加 |
DNHDxESNMP2_ver3.00.mib.zip |
2010.12.8 | 3.01 |
・DN6820EのLink Up/Downログでのバグ修正 ・ログのROM保存する項目から"電圧異常ログ"を削除 ・MACアクセス機能の負荷分散、および、エラー検知へのフィルタリング ・ファンユニットの停止基準の見直し ・SNMPマネージャのIP指定しない登録ができるよう機能拡充 ・FTPのunknownポート対応(Windows7対応) ・I2Cバス通信エラー検知へのフィルタリング ・Tab、スペースキーでのコマンド実行不可へ変更 ・ユーザ名10文字→25文字へ拡充 |
DNHDxESNMP2_ver3.01.mib.zip |
2011.4.11 | 3.02 | ・MC監視タスク初期化の動作開始タイミング変更 ・トラップ送出時のSNMPプロトコルスタック初期化終了確認追加 ・DN6800E(Rev.D以上)、DN6810E(Rev.D以上)、DN6820Eへのコマンド候補表示の変更 (MCサポート無し項目の非表示) ・タスク初期化前の、SW-Engineへのソフトリセット ・Auto-MDI/MDIXのOn/Off設定、および、表示機能追加 |
DNHDxESNMP2_ver3.02.mib.zip |
2011.8.5 | 4.00 | ・DN9800E(Rev.B)のLPT対応 ・MC新機種(DN4810E, DN9820E)対応 ・3. 2ポートセレクタの接続ポート同期機能付加 ・接点出力の状態追随機能付加 |
HDxESNMP2_ver4.00.mib.zip |
2012.6.8 | 5.00 |
・MC新機種(DNIOAE)対応 ・MC同期機能にパラレル⇔イーサ、接点によるリモートMCリンク監視機能追加 ・contacot-ioコマンド追加 ・FTPのデータセッションに10秒のタイムアウト機能を追加 ・CPU動作周波数変更(40MHz→80MHz) ・ローカルバスアクセスタイミングの見直し ・不要パケットをドライバレベルで破棄する機能を追加 ・動的メモリプールのセクション分割 ・NNMポートの状態変化監視にフィルタリング機能を追加 ・MC監視ポーリングにStart/Stop機能追加 ・電圧監視しきい値の下限のデフォルトを変更(3.10V→2.70V) ・「MC構成変化」ログを「MC実装」「MC未実装」へ分割 ・「RemoteFault未検出」「FarEndFault未検出」ログ追加 ・mcconfigコマンドのenableオプションに設定を消去する「clear」を追加 ・mcconfigコマンドのenableオプションに設定を消去する「all」を追加 |
− |
2012.7.2 | 5.01 |
・MC監視ポーリング停止機能に制限時肝機能追加 ・arptableコマンド追加 ・reboot時のmcconfig設定が消滅する現象への対策 ・動的メモリプール容量増強 ・コマンド履歴件数削減(20→10件) |
− |
2012.8.1 | 5.02 |
・reboot動作仕様変更 ・設定初期化動作変更 ・contact-ioコマンドの仕様変更 ・MC設定初期値変更 ・MC設定の消去コマンド変更 ・MC書き込み時にウェイト挿入 ・FTPコマンド待ち関数の戻り値判断変更 |
SNMP2V502Firm.zip |
ラックオプションに搭載しているメディアコンバータ製品は、追加ユニットDNHD12ESNMPをラックに搭載することで、遠隔監視が可能です。
また遠隔での設定変更も可能です。(単体設置のメディアコンバーターは管理できません)
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2006.3.23 | 3.01 | Mibの書き込み対応(MCの設定をSNMPマネージャ経由で変更可能) | HD12SNMPfirmware.ver3.01.lzh |
2006.4.21 | 3.02 | 2ポートセレクタDN4800Eに対応 (このバージョンへの更新の際は、必ず上記ver3.01への更新を行っ た後に実施願います。) |
HD12SNMPfirmware.ver3.02.lzh |
2006.7.11 | 4.00 | ・新製品(6800/6810/5810)のサポート ・リセットログ対応 ・MCポートアクセスの有効/無効設定可能。 (必ずV3.02からV4.0へのアップデートを行ってください。 |
HD12SNMPfirmware.ver4.00.zip |
2006.12.18 | 4.01 | レスポンス速度の強化 バージョンアップ内容説明書 |
HD12SNMPfirmware.ver4.01.lzh |
2007.4.20 | 4.02 | Telnet機能向上 FAN監視機能向上 FAN停止判断条件変更 バージョンアップ内容説明書 |
HD12SNMPfirmware.ver4.02.zip |
2009.3.12 | 4.03 | ・6810のリンクタイプ表示修正(WX5/G、WX6/G) | HD12SNMPfirmware.ver.4.03.zip |
2009.6.15 | 4.04 | ・バグ修正「5810のUTP速度設定(1000MFull→Autonegotiation)がSNMPから変更できない」 ・MCレジスタ値の読み込みアルゴリズムを一部修正(レジスタ値が不安定時にエラーとして処理する) |
HD12SNMPfirmware.ver.4.04.zip |
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2008.5.30 | 1.00 | ・新規作成 | |
2008.6.16 | 1.01 | ・TCP/IPプロトコル、起動タイミング修正 | 5500firmware.ver1.01.zip |
2008.12.1 | 2.00 | ・Telnetクライアント機能追加 ・ログ補充(ファーム、設定ファイル送信/受信、リセットコマンド実行、MACアクセスエラー、I2Cアクセスエラー、エラーパケット受信エラー) ・SNTP機能追加 ・syslog機能追加 ・パラレル出力ポートへの状態出力機能追加 ・アドレスラーニング無効化機能追加 ・TCNフラグBPDU受信時でのアドレステーブルフラッシュ機能 ・UTP Auto MDI/MDIX判定結果表示 |
5500firmware.ver2.00.zip |
2009.2.20 | 2.01 | ・Ping応答監視機能追加 ・OSバージョンアップ ・Tx処理時、Rx割込み禁止追加 |
5500firmware.ver2.01.zip |
2009.5.2 | 2.02 | ・トラップ送出時のメモリリーク修正(トラップ送出先複数設定時のみ) | 5500Efirmware.ver.2.02.zip |
更新日 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2010.8.4 | 1.00 | ・新規作成 | 5510Efirmware.ver.1.00.zip |
ダウンロードの際はデータ容量にご注意ください。
対象機器 | MIBファイル | |
---|---|---|
収納シャーシ用SNMPユニット | DNHD12ESNMPV | ダウンロード(1.6MB) |
DNHD6ESNMPV | ダウンロード(1.6MB) | |
メディアコンバータ | DN5520E | ダウンロード(1.18MB) |
シリアルコンバータ | DN9830E | ダウンロード(270MB) |
DN9840E | ダウンロード(271MB) | |
インテリジェントSW-HUB | DN5107E | ダウンロード(56.3MB) |
DN5110E | ダウンロード(56.6MB) | |
DN5161E | ダウンロード(55.6MB) | |
DN5162E | ダウンロード(55.5MB) |
設定ファイル作成 | アプリケーションを操作することで設定ファイルの作成が可能です。設定したい項目を入力して詳細表示ボタンを押すことで設定ファイルの内容が表示されます。その後名前を付けて保存を選択することでcfgファイルを作成します。初期値はdefaultファイルと同じに設定しています。 |
---|
設定ファイル送信 | シリアル通信を用いて設定ファイルの送信を行います。送信したいcfgファイルを選択し送信を行うことでSW-HUB側にファイルを転送し、ブートファイルとして設定します。 |
---|---|
設定ファイル受信 | シリアル通信を用いて設定ファイルの受信を行います。カレントファイルに設定されているcfgファイルの内容を受信し、cfgファイルとして保存することができます。 |
logファイル受信 | シリアル通信を用いてlogファイルの受信を行います。SW-HUB側でlog-dを実行した時と同じ内容を受信しlogファイルとして保存することができます |
本アプリケーションは実行形式であり、PCへのインストール等は不要でアイコンをダブルクリックすることで起動します。
本アプリ本体及びインストール方法の入ったファイルは以下からダウンロードお願いします。
↓
File_TransmissionAPP3_00.zip(ファイル容量:33MB)
更新時期 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2013/8 | 1.00 | ・新規作成 | お問い合わせください |
2015/6 | 2.01 | ・トポロジー検出アプリケーション対応に伴いLLDPの初期値の変更(無効→有効) ・SFP READ値を平均化する処理の修正 ・WDT有効化タイミングの変更 ・trapconfigコマンド処理変更 ・ファイルシリアル転送アプリケーションとの通信能力の向上 |
更新時期 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2017/10 | 1.00 | ・新規作成 | お問い合わせください |
2018/8 | 1.11 | ・statusコマンド実行時の表示修正 | |
2019/5 | 1.13 | ・起動時のSTP制御修正 | |
2020/1 | 1.14 | ・supportコマンドの表示内容追加 ・ストームコントロール動作修正 ・STP機能の接続性向上 ・VLANコンフィグの変更 |
|
2020/4 | 1.16 | ・supportコマンド実行時の処理変更 | |
2020/11 | 2.00 | ・SNMPv3への対応 ・ログインバナー機能の追加 ・description機能の追加 ・runconfigへのセクション毎の表示/差分表示機能追加 ・SFP受光パワー閾値の任意設定追加 ・mactableの簡易表示追加 ・SNTP送信インターバルの最大値変更 ・外部光バイパススイッチのテストコマンド追加 ・IGMPクエリア機能の追加 ・SDHCカードへの対応 ・トラフィックモニター機能の追加 ・BLKポートからもLLDPパケット送信するように変更 ・System_Upカウンタの最大表示可能日数変更(約500日→約5000日) |
|
2021/2 | 3.00 | ・レートコントロール機能の拡充 ・BPDUフィルタ機能の追加 ・ポートリダンダント機能の追加 ・FPGAアクセスタイミングの見直し |
|
2022/8 | 3.10 | ・MMCログ保存機能追加 ・sfplimitコマンドのデフォルトベンダー削除 ・sfplimit設定初期化時の動作追加 |
|
2022/11 | 3.11 | ・100M信号1芯断検出機能の追加 ・MIB取得用の構造体容量の変更 ・Telnetの切断方法の変更 ・コマンド実行タスクのメモリ取得方法の変更 ・MMCログ保存コマンドの時間換算式の変更 ・Cfgファイルのファイル名設定処理の変更 ・デバック用ソースコードの削除 ・ログイン3回目失敗時のエラーメッセージ表示不具合の改善 |
|
2023/7 | 3.12 | ・IGMPクエリア機能の機能修正 ・VLANテーブルリード処理の変更 ・MMCへのファイルリード/ライトの動作変更 |
|
2023/8 | 4.00 | ・Webブラウザからの表示に対応 ・拡張VLANコマンド削除 ・Sysuptimeカウント処理の修正 ・通信動作の改善 ・CLI動作の改善 |
更新時期 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2018/3 | 1.10 | ・新規作成 | お問い合わせください |
2018/8 | 1.11 | ・statusコマンド実行時の表示修正 | |
2019/5 | 1.13 | ・起動時のSTP制御修正 | |
2020/1 | 1.14 | ・supportコマンドの表示内容追加 ・ストームコントロール動作修正 ・STP機能の接続性向上 ・VLANコンフィグの変更 |
|
2020/2 | 1.15 | ・PoEの給電状況と表示の不一致修正 | |
2020/4 | 1.16 | ・supportコマンド実行時の処理変更 | |
2020/11 | 2.00 | ・SNMPv3への対応 ・ログインバナー機能の追加 ・description機能の追加 ・runconfigへのセクション毎の表示/差分表示機能追加 ・SFP受光パワー閾値の任意設定追加 ・mactableの簡易表示追加 ・SNTP送信インターバルの最大値変更 ・外部光バイパススイッチのテストコマンド追加 ・IGMPクエリア機能の追加 ・SDHCカードへの対応 ・トラフィックモニター機能の追加 ・BLKポートからもLLDPパケット送信するように変更 ・System_Upカウンタの最大表示可能日数変更(約500日→約5000日) |
|
2021/2 | 3.00 | ・レートコントロール機能の拡充 ・BPDUフィルタ機能の追加 ・ポートリダンダント機能の追加 ・FPGAアクセスタイミングの見直し |
|
2022/8 | 3.10 | ・PoEオートリブート機能追加 ・MMCログ保存機能追加 ・sfplimitコマンドのデフォルトベンダー削除 ・sfplimit設定初期化時の動作追加 |
|
2022/11 | 3.11 | ・100M信号1芯断検出機能の追加 ・MIB取得用の構造体容量の変更 ・Telnetの切断方法の変更 ・コマンド実行タスクのメモリ取得方法の変更 ・MMCログ保存コマンドの時間換算式の変更 ・Cfgファイルのファイル名設定処理の変更 ・デバック用ソースコードの削除 ・ログイン3回目失敗時のエラーメッセージ表示不具合の改善 |
|
2023/7 | 3.12 | ・IGMPクエリア機能の機能修正 ・VLANテーブルリード処理の変更 ・MMCへのファイルリード/ライトの動作変更 |
|
2023/8 | 4.00 | ・Webブラウザからの表示に対応 ・拡張VLANコマンド削除 ・Sysuptimeカウント処理の修正 ・通信動作の改善 ・CLI動作の改善 |
更新時期 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2019/6 | 1.00 | ・新規作成 | お問い合わせください |
2020/5 | 1.02 | ・ストームコントロール動作修正 ・supportコマンド実行時の処理変更 ・PoE機能向上 ・runconfig処理の変更 ・STP機能の接続性向上 |
|
2021/11 | 2.00 |
・runconfigへのセクション毎の表示/差分表示機能追加 ・IGMPクエリア機能の追加 ・SDHCカードへの対応 ・トラフィックモニター機能の追加 ・BLKポートからもLLDPパケット送信するように変更 ・System_Upカウンタの最大表示可能日数変更(約500日→約5000日) ・BPDUフィルタ機能の追加 ・ポートリダンダント機能の追加 ・PoEオートリブート機能の追加 ・MRPの動作改善 ・ファイル転送アプリケーションとの接続性向上 |
|
2023/1 | 2.10 |
・外部記憶用カード(MMC)ログ保存機能の追加 ・設定用ファイル(Cfgファイル)操作時の動作改善 ・logコマンド実行時の動作改善 ・Telnet切断時の動作の改善 ・ログイン3回目失敗時のエラーメッセージ表示不具合の改善 |
上記以外の型番につきましては、最寄りの営業窓口までお問い合わせください。
>> お問い合わせはこちら
取扱説明書データは以下のファームデータの中に含まれています。
更新時期 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2015/4 | 1.00 | ・新規作成 | TopologyMonitor Setup.zip |
更新時期 | ver. | 更新内容 | ファームデータ(zip,lzh形式) |
---|---|---|---|
2016/1 | 3.00 | ・新規作成 | お問い合わせください |
2018/9 | 3.06 | ・SNTP intervalの最大値変更 ・description機能追加 ・runconfigのセクション毎の表示機能追加 ・CLIの表示方式変更 ・バッファ異常値監視機能追加 ・IGMP query監視機能無効コマンド追加 |
|
2019/1 | 3.07 | ・送信トラフィック監視拡張モード追加 | |
2019/10 | 3.08 | ・CPUモニタ機能の追加 |
【その他Downloadデータ】
「筐体組図データ」
・DN5107E | Download | |
DXF | ||
・DN5110E | Download | |
DXF | ||
・DN5161E | Download | |
DXF | ||
・DN5162E | Download | 準備中 |
「取付・金具寸法データ」
・DN51xxE | Download | |
DXF |