FAQ

電線/機器トップ > FAQ(よくある質問)一覧

よくある質問

製品仕様について

Q1:電線とケーブルの違いは何ですか?

A1
電線とは・・・導体(銅・アルミなど)に絶縁体(ビニル等)を被覆したものをいいます。
ケーブルとは・・・絶縁電線または絶縁電線を撚り合わせたものにシース(外被)を施したものをいいます。

Q2:”Dy-SOFT”(ディーソフト)とは、どういう電線ですか?

A2:
弊社独自の技術で開発した、優れた柔軟性と特性をもつ機器内配線用絶縁電線です。
優れた柔軟性により作業の効率化、省スペース化を実現させました。
EMバージョンの、"EM-Dy-SOFT”もラインナップしております。くわしくはこちらをご覧下さい。

Q3:EM(エコマテリアル)とは何ですか?

A3:
エコマテリアル(Ecomaterial)&耐燃性の意味で、(社)日本電線工業会で採用した統一的な記号です。被覆材にハロゲンや重金属を含まない耐燃性ポリエチレンを使用している、環境に優しい電線・ハロゲンの通称として用いられています。

Q4:EM 電線・ケーブルに使用される材料には、どのようなものがありますか?

A4:
絶縁・シース材料には、主にポリエチレンや耐燃性ポリエチレンが用いられていますが、それ以外にもハロゲンや重金属を含まないポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、熱可塑性エラストマーやゴムが使用されます。

Q5:EM 電線・ケーブルの使用率はこれから増えていくのですか?

A5:
有害物質の規制強化や環境保全意識の高揚に伴い、増加していくと考えられます。

その他

Q1:製品の価格・納期を知りたいのですが。

A1:
最寄りの支社・支店・営業所までお問い合わせください。
  • 電線 製品一覧
  • 電力 製品一覧
  • お問い合わせ
ネットワーク機器サービスサイトへ

ネットワーク機器
サービスサイト

電線/電力機器サービスサイトへ

電線/電力機器
サービスサイト

FAロボットケーブルサービスサイトへ

FAロボットケーブル
サービスサイト

産業機器サービスサイトへ

産業機器
サービスサイト

蛍光体サービスサイトへ

蛍光体
サービスサイト

アルミニウム合金線材サービスサイトへ

アルミニウム合金線材
サービスサイト